家庭菜園・玉葱の収穫
2011年 06月 09日
毎年、玉葱の収穫は梅雨入り前にしています。
今年は梅雨入りが早く、茎の部分も青いものが多かったのですが
今日は晴れていたので、全て収穫し、軒下につるしました。

昨年の紫玉葱は肥料不足で、小さかったので
今年は肥料をたっぷり・・・
手のひらサイズになってビックリ!

今日の作業
きゅうり・枝豆・いんげんの種まき

にほんブログ村

訪問していただき有難うございます♪
↑ 小鳥をポチッとしてネ ♪
軒下に吊るすのは何故ですか? 長期保存の為なのかな?
お料理のメニューを考えるのも楽しいですね!
↓リバティのバックはどんなデザインになるのでしょうか♪
仕上がりが楽しみです~~(^^)
大きなたまねぎ…うらやましーい。
うちは今年、ラッキョウかピンポン球かという大きさでした。
ショボン…。やっぱり肥料ですか?
素敵な作品がたくさん出来ていますね。
自分の作品のような気持ちで楽しませていただいています。
こんばんは♪
軒下に吊るすのは、茎を乾燥させるためです。
玉葱は茎の部分から腐ってくるので、しっかり乾燥
してから、家の中の涼しいところに保存します。
今年は梅雨入りが早く、畑に置いたままだと雨にあたり腐ってしまうので、軒下などに置いて、茎の部分を乾燥させます。
ブルーのリバティのバックはバックインバッグに仕立てる予定ですが、作りながら考えています。。。
こんばんは♪
玉葱の植え付けと肥料のタイミングで生長に差が出てきますね、昨年はゴルフボールほどの大きさでした。
植え付けの時期と肥料(2回)も今年はちゃんとタイミングよく順調に育ってくれました。
でも大きな玉葱は腐りやすいそうです、大きな玉葱から
食べていかないと。。。
作品、見ていただきありがとうございます。
キルト展のときに依頼されたものを今作っています。
もっと早く作業を進めたいのですが、家の中のことも
いろいろとあり、のんびりペースになっています。
また、見てくださいね☆